医療・介護関係の皆様へ

トップページ > 医療・介護関係の皆様へ > 公開講座・研修会

公開講座・研修会

11月2日(土) 2024リハセンふれあいまつり開催終了

奈良県総合リハビリテーションセンター病院まつりとして、『2024 リハセンふれあいまつり』を開催します。
地域のみなさまや患者さん、そのご家族の方々とのふれあいを深め、県民のみなさまの健康維持に貢献したいと
考えております。
また、同時に『奈良県福祉フェア2024 第7回福祉機器展 in奈良2024』を開催します。
多数のご参加を心よりお待ちしております。

開 催 日 時 場   所 内 容
令和6年11月2日(土)
10時00分~15時00分
県営福祉パーク ・奈良県看護協会とコラボ企画!骨密度測定
・理学療法士講座『膝の痛みを予防しよう!!』
・多職種による健康チェック

令和6年度 奈良県総合リハビリテーションセンター 県民公開講座の開催終了

令和6年10月19日(土)、奈良県総合リハビリテーションセンター県民公開講座を開催いたします。

テーマ「いきいきとあなたらしく生きる~リハビリテーションセンターが目指すアプローチ~」

10月20日世界骨粗鬆症デーにちなんだ高齢化社会をいきいき!と過ごすための情報をお伝えいたします。
ご来場お待ちしております。

開 催 日 時 場   所 講 座 内 容
令和6年10月19日(土)
13時00分~15時30分
田原本町
青垣生涯学習センター
弥生の里ホール
・明日から使える骨を強くするコツ
・股関節の痛みを予防しよう
・こけて要介護・寝たきりにならない最善策
・地域小学生ジュニアバンドによる演奏

『第3回吃音のある子どもとその保護者のための吃音講習会』の開催終了

2024年8月8日(木)、吃音のある子どもさんとその保護者の方々を対象に吃音講習会を開催します。
申し込み締め切り日は2024年8月1日(木)ですが、定員になり次第締め切りとさせていただきます。

多数のご参加をお待ちしています。
お申し込み方法等は「第3回吃音のある子どもとその保護者のための講習会」ご案内をご覧ください。

開 催 日 時 場   所 内   容 募集人員
2024年8月8日(木)
9時30分~11時30分
(受付:会議室で9時15分から)
【保護者】
奈良県総合リハビリ
テーションセンター
2階 会議室

【子ども】
教育研究所 プレイルーム
(リハビリセンターと同一建物内です)
【保護者】
・吃音基礎講習会
・座談会

【子ども】
・レクリエーション
・吃音について話そう
【保護者】
20名

【子ども】
20名

『第8回保護者のための吃音講習会』の開催終了

吃音のある子どもさんをお持ちの保護者の方々を対象に吃音講習会を開催します。
保護者の方々がともに吃音の理解を深め、情報共有していくことを目的としています。
多数のご参加をお待ちしています。
 
申し込み締め切り日は2024年2月15日(木)ですが、定員になり次第締め切りとさせていただきます。
 

開 催 日 時 場   所 講 座 内 容 募集人員
2024年2月22日(木)
10時00分~14時00分
奈良県総合リハビリ
テーションセンター
2階 会議室
・吃音基礎講習
・座談会
20名

11月18日(土) 2023リハセンふれあいまつり開催終了

奈良県総合リハビリテーションセンター病院まつりとして、『 2023 リハセンふれあいまつり 』を開催します。
地域のみなさまや患者さま、そのご家族の方々とのふれあいを深め、県民のみなさまの健康維持に貢献したいと考えております。
また、同時に『 奈良県福祉フェア 第6回 福祉機器展 in奈良2023 』を開催します。
多数のご参加を心よりお待ちしています。

開 催 日 時 場   所 内 容
令和5年11月18日(土)
10時00分~15時00分
県営福祉パーク ・奈良県看護協会「まちの保健室」コラボ企画!
・お子さんの発達相談&楽しい体験コーナー
・講演・体操
・ミニコンサート

令和5年度 奈良県総合リハビリテーションセンター 県民公開講座終了

「いつもの暮らしを大切に~お子さんから高齢者まで健やかな未来のお手伝い~」
詳しくは「令和5年度 奈良県総合リハビリテーションセンター県民公開講座」をご覧ください。

開 催 日 時 場   所 講 座 内 容 募集人員
令和5年10月21日(土)
13時00分~16時30分
(開場:12時30分)
田原本町
青垣生涯学習センター
弥生の里ホール
・腰痛~歩き続ける、動き続けるための腰のメンテナンスのお話~
・姿勢を正して腰痛を予防しよう
・子どもの発達は身体から
・地域で理解し育む 発達障害への理解と支援
事前申込は不要です。直接会場へお越しください。
参加費無料
定員150名

『第2回吃音のある子どもとその保護者のための吃音講習会』の開催終了

吃音のある子どもさんとその保護者の方々を対象に吃音講習会を開催します。
子どもの会は
・吃音のある仲間と出会えます!
・レクリエーション(小さな子でも遊べるゲーム)
・吃音クイズ(遊びながら吃音の知識をゲット)
・みんなで吃音について話すグループワーク(何でも相談してみよう!)
などを企画しています。

保護者の会は
・吃音講習会で吃音の基礎知識を学びます。
・その後の座談会では、グループに分かれてグループワーク
初めての方も大歓迎です。話しやすい雰囲気ですので安心してご参加ください。

多数のご参加をお待ちしています。
申し込み締め切り日は令和5年7月14日(金)ですが、定員になり次第締め切りとさせていただきます。
お申し込み方法等は「第2回吃音のある子どもとその保護者のための講習会」ご案内をご覧ください。

開 催 日 時 場   所 講 座 内 容 募集人員
令和5年7月28日(金)
9時30分~11時30分
県営福祉パーク
介護実習普及センター
2階研修室・多目的運動ホール
【子ども】
・レクレーション
・吃音について話そう
【保護者】
・吃音基礎講習会
・座談会
【子ども】
20名

【保護者】
20名

『第7回吃音のある子どもをもつ保護者のための吃音セミナー』の開催終了

吃音のある子どもさんをお持ちの保護者の方々を対象に吃音講習会を開催します。終了
保護者の方々がともに吃音の理解を深め、情報共有していくことを目的としています。
多数のご参加をお待ちしています。
 
申込み締め切り日2023年4月18日(火)ですが、定員になり次第、締切とさせていただきます。
お申し込み方法等は「第7回吃音のある子どもをもつ保護者のための吃音セミナー」ご案内をご覧ください。
お問い合わせはメールにてお願いいたします。
 

開 催 日 時 場   所 講 座 内 容 募集人員
令和5年4月25日(火)
10時00分~14時00分
県営福祉パーク
2階研修室
吃音基礎講習
座談会
20名

【延期】『令和4年度 奈良県総合リハビリテーションセンター 県民公開講座』の開催

地域の皆様どなたでもご参加いただける公開講座を開催します。終了
お子さんやご高齢の方に関する医学的なお話を「食や運動」といった観点からわかりやすくお伝えするとともに、実際に体を動かしながら家族みんなで楽しめるダンス講座など盛りだくさんの内容となっております。
多数のご参加をお待ちしています。
 
参加費無料で、参加申し込みも不要です。
 
先着100名様へ健康補助食品をプレゼントいたします。
 
・新型コロナウイルス感染症対策につき、マスクの着用・こまめな手指消毒・間隔を開けた着席・大声での会話の自粛等にご協力ください。
・受付でお名前・ご連絡先等をご記入いただくようご理解とご協力の程よろしくお願いいたします。
(※ご記入いただいた個人情報の取り扱いにつきましては、この研修会以外での目的で使用はいたしません。)
・新型コロナウイルス感染状況を鑑みて、急遽中止となる場合もございます。ホームページなどで詳細をご確認ください。
 
 
※この度は、新型コロナウイルス感染症の県内の感染状況等により、急遽開催日程・開催会場が変更となり、ご迷惑等おかけして申し訳ございません。 引き続き、感染対策を徹底し開催いたしますので、お家族皆様でのお越しを心よりお待ち申し上げております。
 

開 催 日 時 場   所 講 座 内 容 募集人員
令和4年9月10日(土)→令和4年10月22日(土)
13時00分~16時00分(開場12:30)
奈良県橿原文化会館
→ 弥生の里ホール
「食べて、動いて、ピンピンと!」
「お子さん😊療育😊運動😊」など
150名

【中止】『第2回吃音のある子どもとその保護者のための吃音講習会』の開催

吃音のある子どもさんとその保護者の方々を対象に吃音講習会を開催します。終了
吃音の子どもたちが仲間に出会えること、保護者の方々がともに吃音の理解を深め、情報共有していくことを目的としています。
多数のご参加をお待ちしています。
 
<申込み締め切り日は令和4年7月14日(木)ですが、定員になり次第、締切とさせていただきます。
お申し込み方法等は「第2回吃音のある子どもとその保護者のための吃音講習会」ご案内をご覧ください。
お問い合わせはメールにてお願いいたします。
 

開 催 日 時 場   所 講 座 内 容 募集人員
令和4年7月28日(木)
9時30分~11時30分
県営福祉パーク
介護実習普及センター
2階研修室・多目的運動ホール
吃音基礎講習会
座談会
レクレーション
保護者20名
子ども20名

『2019年度第2回市民公開講座』の開催

地域の皆様どなたでもご参加いただける公開講座を開催します。終了
健康寿命を延ばすロコモ体操の紹介や、膝や股関節の痛みに悩んでおられる方の治療法についてわかりやすく解説いたします。
多数のご参加をお待ちしています。
 
参加費無料で、参加申し込みも不要です。
 
先着100名様へ健康補助食品をプレゼントいたします。
 

開 催 日 時 場   所 講 座 内 容 募集人員
令和元年12月12日(木)
14時00分~16時00分(開場13:30)
DMG MORI やまと郡山城ホール
小ホール
講演1「膝の痛みに悩んでいませんか?」
講演2「今から始める関節の体操!」
150名

『2019年度第1回市民公開講座』の開催

地域の皆様どなたでもご参加いただける公開講座を開催します。終了
健康寿命を延ばすロコモ体操の紹介や、膝や股関節の痛みに悩んでおられる方の治療法についてわかりやすく解説いたします。
多数のご参加をお待ちしています。
 
参加費無料で、参加申し込みも不要です。
 
先着100名様へ健康補助食品をプレゼントいたします。
 

開 催 日 時 場   所 講 座 内 容 募集人員
令和元年12月3日(火)
14時00分~16時00分(開場13:30)
奈良県橿原文化会館
小ホール
講演1「健康寿命を縮めるロコモ、健康寿命を延伸するロコトレ」
講演2「歩ける喜び!人工股関節」
150名

『第6回吃音のある子どもをもつ保護者のための吃音セミナー』の開催

吃音のある子どもさんをお持ちの保護者の方々を対象に吃音講習会を開催します。終了
保護者の方々がともに吃音の理解を深め、情報共有していくことを目的としています。
多数のご参加をお待ちしています。
 
申込み締め切り日は令和2年2月13日(木)ですが、定員になり次第、締切とさせていただきます。
お申し込み方法等は「第6回吃音のある子どもを持つ保護者のための吃音セミナー」ご案内をご覧ください。
お問い合わせはメールにてお願いいたします。
 

開 催 日 時 場   所 講 座 内 容 募集人員
令和2年2月20日(木)
10時00分~14時00分
奈良県総合リハビリテーションセンター
2階会議室・討議室
吃音基礎講習会
座談会
30名

『教職員・行政対象 言語発達セミナー2019』の開催

教職員や行政職員対象の言語発達セミナーを開催いたします。終了
例年行っている吃音講座に加えて、ご要望の多かった言語発達講座・構音障害講座も行います。
 

開 催 日 時 場   所 講 座 内 容 募集人員
令和元年8月23日(金)
9時30分~16時30分
かしはら万葉ホール
研修室2
吃音講座
言語発達講座
構音障害講座
80名

『第1回吃音のある子どもとその保護者のための吃音講習会』の開催

吃音のある子どもさんとその保護者の方々を対象に吃音講習会を開催します。終了
吃音の子どもたちが仲間に出会えること、保護者の方々がともに吃音の理解を深め、情報共有していくことを目的としています。
 

開 催 日 時 場   所 講 座 内 容 募集人員
令和元年7月31日(木)
9時30分~11時30分
県営福祉パーク
介護実習普及センター
2階研修室・多目的運動ホール
吃音基礎講習会
座談会
レクレーション
保護者20名
子ども20名

平成31年度(令和元年度) 介護講座

奈良県介護実習・普及センターが主催する介護講座等において、当リハビリテーションセンターの医師、看護師、理学療法士・作業療法士・言語聴覚士等の職員が講師となり、県民や介護職員等の皆様を対象に、介護における医療的な知識や技術をわかりやすく解説します。終了

介護講座
目 的 介護の基本的な知識・技術について学習し、介護の実際について理解を深める。
対象者 県民、介護家族等、介護に携わる職員
費 用 資料代300円
開 催 日 時 間 講 座 内 容 募集人員
令和元年11月19日(火) 13時00分~16時00分 認知症の基礎知識
認知症の人への接し方について PDF
30名
令和2年1月17日(金) 13時00分~16時00分 知っておきたい薬の知識 PDF 30名
高齢者介護者向け介護講座
目 的 介護技術を学ぶ。
対象者 介護に携わる職員、県民、介護家族等
費 用 各講座資料代300円、(一部教材費500円必要)
開 催 日 時 間 講 座 内 容 募集人員
令和元年5月29日(水) 13時00分~16時00分 身体にやさしい介助方法(ベッド・車いす編)※ PDF 30名
令和元年6月13日(木) 13時00分~16時00分 嚥下障害と食事介助 PDF 30名
令和元年7月3日(水) 13時00分~16時00分 身体にやさしい介助方法(入浴編) PDF 30名
令和元年9月4日(水) 13時00分~16時00分 更衣介助と排泄介助
(オムツ・排泄用具の使い方)PDF
30名
令和元年11月7日(木) 13時00分~16時00分 床ずれ発生のメカニズムと安楽な体位 PDF 30名
令和元年11月27日(水) 13時00分~16時00分 身体にやさしい介助方法(ベッド・車いす編)※ PDF 30名
令和元年12月4日(水) 13時00分~16時00分 脳卒中患者の日常生活の支援について PDF 30名

※印は同内容です。

介護予防講座(ロコモ予防コース)
目 的 加齢や生活習慣が原因で運動器の機能が衰える「ロコモティブシンドローム(運動器症候群)」について学び、その予防に効果的な軽運動の実践方法を身につける。 PDF
対象者 60歳以上で3回とも出席できる方
費 用 各講座資料代300円
開 催 日 時 間 講 座 内 容 募集人員
【1回目】
令和元年7月23日(火)
13時00分~16時00分 講義:「高齢社会を元気に生きるために」
実技:ロコモ予防「運動編Ⅰ」
  ~長生きのための足腰づくり~
ロコモ度テスト:歩行タイム、握力測定など
30名
【2回目】
令和元年10月29日(火)
13時00分~15時00分 実技:ロコモ予防「運動編Ⅱ」
  ~長生きのための足腰づくり~
【3回目】
令和2年1月21日(火)
13時00分~16時00分 ロコモ度テストを行い再評価します
講義:「ロコモのために生じる運動器の障害」
実技:ロコモ予防「運動編Ⅲ」
  ~長生きのための足腰づくり~
介護予防講座(ストレッチコース)
目 的 腰痛や膝痛の予防に効果的なストレッチなどを行う。
対象者 どなたでも参加いただけます
費 用 資料代300円
開 催 日 時 間 講 座 内 容 募集人員
令和2年2月7日(金) 13時00分~15時00分 ストレッチをしよう! ~股関節編~ PDF 30名
申込み・問い合わせ先

〒636-0345 奈良県磯城郡田原本町大字多722番地 県営福祉パーク内
奈良県介護実習・普及センター
TEL 0744-32-8848
FAX 0744-34-2800

『第5回吃音のある子どもをもつ保護者のための吃音セミナー』の開催

吃音のある子どもさんをお持ちの保護者の方々を対象に吃音講習会を開催します。終了
保護者の方々がともに吃音の理解を深め、情報共有していくことを目的としています。
多数のご参加をお待ちしています。
 
申込み締め切り日は平成31年2月7日(木)ですが、定員になり次第、締切とさせていただきます。
お申し込み方法等は「第5回吃音のある子どもを持つ保護者のための吃音セミナー」ご案内をご覧ください。
お問い合わせはメールにてお願いいたします。
 

開 催 日 時 場   所 講 座 内 容 募集人員
平成31年2月14日(木)
10時00分~14時00分
奈良県総合リハビリテーションセンター
2階会議室・討議室
吃音基礎講習会
座談会
30名

『第4回吃音のある子どもをもつ保護者のための吃音セミナー』の開催

吃音のある子どもさんをお持ちの保護者の方々を対象に吃音講習会を開催します。終了
保護者の方々がともに吃音の理解を深め、情報共有していくことを目的としています。
多数のご参加をお待ちしています。
 
申込み締め切り日は平成30年9月11日(火)ですが、定員になり次第、締切とさせていただきます。
お申し込み方法等は「第4回吃音のある子どもを持つ保護者のための吃音セミナー」ご案内をご覧ください。
お問い合わせはメールにてお願いいたします。
 

開 催 日 時 場   所 講 座 内 容 募集人員
平成30年9月18日(火)
10時00分~14時00分
奈良県総合リハビリテーションセンター
2階会議室・討議室
吃音基礎講習会
座談会
30名

言語発達セミナー『吃音を知る・かかわる ~吃音児のよき理解者になるために~』の開催

吃音のある子どもさんにかかわる教師・幼稚園教諭・保育士・保健師の方々を対象に吃音講習会を開催します。終了
皆様と共に吃音の理解を深め、情報共有していくことを目的としています。
多数のご参加をお待ちしています。
午前の部と午後の部の内容は同じです。
お申し込み方法等は「言語発達セミナーご案内」をご覧ください。
お問い合わせはメールにてお願いいたします。
 

開 催 日 時 場   所 講 座 内 容 募集人員
平成30年8月22日(水)
【午前の部】
9時30分~12時00分
【午後の部】
13時30分~16時00分
福祉住宅体験館
2階研修室
(奈良県磯城郡田原本町大字多722番地 県営福祉パーク内)
・吃音を正しく理解する
・吃音児への支援方法
・保護者への指導方法
・クラスでのトラブル対処法
各40名

ページの先頭に戻る

Copyright © 2014 Nara Prefecture General Rehabilitation Center All Rights Reserved.